FrontPage > TRPG > CTS de Camera man > Kichuu Hokubatsu > Q&A(Now)
改良点は... †この形式見にくい(笑 Q.39ドーザーブレードやヴァイナーシャベルを用いて、救難ヘリやエピメーテウスが離着陸するための簡易スペースを整備する事は可能ですか? †A.可能よ。ただ、救難ヘリやエピメーテウスが来れるとしても第2フェイズ以降に、UKに乗ってきたものになるわね。 Q42グレプカ火山の麓はジャングルとなっているという事だが、森の深さはどのぐらいの高さのジャングルになるんだろうか。 †A.かなり高いわね。樹高が数十mに達するところもあるわ。 Q43.休火山があるという事は、溶岩洞窟もあると思って良いかな? †そこを集積所や負傷者を治療する簡易支援施設として利用出来ないかと思ってるんだ。 A.あると思うわ。ただ、そうしたところが確実に安全かどうか保障しかねるわね。 Q45.【グレプカ破壊作戦】班の脱出の計画について、現在情報があまりに少ない。 †この辺り、どういう計画が立てられているんだろうか。出来る限り多くの事を教えてくれ。 ここだけじゃなくて、大規模ページの方でも告知を頼む。 A.UK弐番艦を中心とした救出部隊の強硬突入による救出作戦が一つ。 UK参番艦を中心とした秘匿作戦が一つよ。 前者は、グレプカ破壊後のバグア軍の混乱に乗じて一気にグレプカ周辺へと進攻、決死隊と合流して離脱することになるわ。 Q54:【グレプカ破壊作戦】<後方支援>において、補給物資を持って行きたいのですが、可能でしょうか? †可能な場合、その為に兵装やアクセサリ、重量をあけておく必要はありますでしょうか? A.開けておけば持っていけるけど、量は多いとは言えないわね。 Q56:【グレプカ破壊作戦】での<歩兵戦闘>の参加者は、プレイングでKVによる空戦や着陸について言及する必要はあるの? †A.ないわ。 Q58:補給や整備の拠点としての前線基地のようなものを構築するのにそこらの使われていない施設等を使えるか? †また、UPCの方でそのような前線の拠点を構築する? A.UPC軍でも用意するけれど、傭兵が独自に運用できるなら止めないし、うまくいけば戦闘の幅が広がるわね。 Q59.グレプカにおいて『移動に関するプレイングは必要ない』とは、着陸後からのプレイングを書けばいいという解釈でいいのか? †A.空戦(主に着陸援護)を担当するなら、ブースターを外して減速した後から、陸戦を担当するなら着陸後からで問題ないわ。両方なら空戦に準拠ね。 Q61:カメル陽動作戦に関して。 敵をおびき寄せる作戦行動としてガリーニンの出動を要請できるのでしょうか?(できれば複数機) †A.申請内容の良し悪しによるわ。効果が十分に見込めるなら応じることはできるわ。プレイングで試してちょうだい。 Q63;【グレプカ破壊作戦】での情報網構築なんかはどうなってる? †前回のWoiでは、情報網はUPCで提供してくれたが……今回は後方支援とかで援護してやる必要あるのか? A.UPCでハードウェアとしての通信網は用意するし、全体について広く浅くフォローはしているわ。 Q68.グレプカ破壊作戦の説明の中に『休火山の火口に建設されており、空爆や砲爆撃による破壊は望めない』とありますが、これは 陸戦形態でしか グレプカに接近、攻撃できないという事でしょうか? A.そういうことになるわ。 Q69火口部内に KVが低空で侵入して変形出来るスペースはありますか? †A.そこまで広くはないわ。 Q71グレプカのある休火山って、日本の山で言うとどの山に規模とか形とか似てますか? †A.鹿児島の桜島が近いと思うわ。 Q64;Q63に関連して、KVで他のKVや歩兵や、味方との通信を中継する事は出来るか? †敵中なんでな。ジャミングでの通信妨害が心配だ。まして歩兵が向かう先が、地下となるとな……。 A.可能よ。 Q60カメルの敵基地の位置などは把握しているのか? †A.ある程度ね。敵の援軍がくる方向くらいは把握できてるわ。グレプカ破壊の確実性を増す為に破壊‥‥というのは作戦目的や作戦地域の問題から無理ね。 Q77:スクラムジェットブースターについての質問だが、せっかくM10で飛べるんだからパージしたときに無誘導のロケット弾代りに使用できないだろうか? †また、できるならパージするときに隙ができたりしないだろうか? A.パージ後の隙は誤差の範囲よ。急激に減速しながらも戦闘は可能よ。通常のブーストでマッハ5以上から通常速度に戻るのと同じ感じね。 Q78.グレプカの敵精鋭機対応だけど…、陸戦で対応するのか空戦で対応するのか、それとも選べるのか…。 †A.バグア兵器は基本的に全領域での戦闘が可能だから、まず空で迎撃して、こっちの降下した部隊が多くなれば降りる可能性があるわね。 Q79.プレイングで特に指定しなくても「救援要請にスモークを使う」や「ブラフとして煙幕を使う」などとだけ表記すれば「事前にUPC等と申し合わせていた」というような感じで使ったスモークの意味合いは通じる=混乱しない、という事はできるだろうか? †A.問題ないわ。どちらにしても、UK弐番艦は脱出中の部隊がとるであろう進路を予測して進むけれど、最終的には脱出側からの合図が必要になるわ。 A. ブラフについては、本命のスモークの色とか種類さえ決まっていれば問題ないと思うわ。 Q80.或いは、「スモークを」「何の為に使う」というプレイングにしておけば、それで十分通じるよ、という意味なんだろうか? †A.その意味であってるわ。 Q82UK2番艦の、グレプカ到達如何に関わらず、UK3は島の西側に来てくれると考えていいのかな? †A.そうよ。UK3は無線封鎖もしてるから変更したくてもできないわ。 |